多くの方に見送っていただくご葬儀です。
社葬とは、創業者や会社に貢献された役員などのご葬儀を、費用の全部又は一部を会社が負担して行うご葬儀です。
一般的には、ご遺族様のみで密葬を行い、数週間~1ヶ月ほど後に本葬として社葬を行います。
故人様と関係者との告別の意味と、企業として後継者や経営陣の交代を内外に周知させるという意義も持ちます。
近年ではご遺族様・企業の負担、それぞれを軽減する為、合同葬として行われる事も多くあります。
代表的なセットプランのご紹介をさせてますが内容、金額に関しましては、細かくご希望を伺いながらご自由に作りあげて頂けます。
文十鳳凰殿では貴社の予算やご要望に沿って最適なご提案をいたします。
ご相談・お見積りは無料で承りますので、不明点などございましたら、まずは当社までご相談ください。
文十鳳凰殿は創業 明治41年 豊富な実績とノウハウに基づき社葬・合同葬の事前準備から企画・演出・運営施行、社葬後の対応までをトータルにお手伝いします。
基本セット内容
基本祭壇及び祭壇生花・飾り花各種・樒塔・
霊柩車・御棺・寝台霊柩車・火葬場送迎サービス・
写真アルバム各種・湯灌・納棺用品・ドライアイス・
式辞進行・音響照明・セレモニーサービス料・
会館利用料・ビデオ中継・門標・案内板一式・
演出関係各種・会葬礼状・各種付属品・自宅飾り・
後飾り段・アフターサービス
文十鳳凰殿では、ご葬儀費用の明確化に努めております。
どのような内容でどのくらいの費用がかかるのかをしっかりとご説明させていただき、ご納得いただいたうえでご葬儀をとり行います。
どんなに些細なことでも構いません。お気軽にご相談ください。
祭壇・脇花・お棺・遺影写真・ドライアイス・司会者など、ご葬儀に基本的に必要な物品がセットになっています。
※内容はセットにより異なります。
出立ち料理・精進落とし・引き物・会葬御礼品
※返礼品・御食事代は人数により変動します。
湯灌の儀、後飾り段・ご遺体保護用品など
※ご希望によりご注文いただきます。
火葬料、ご寺院への費用(お布施、戒名料など)、忌明け返礼品