岡崎・豊田・安城・碧南の葬儀会館 家族の想いを大切にした世界に一つだけのご葬儀をお手伝いいたします。 岡崎・豊田・安城・碧南の葬儀会館 家族の想いを大切にした世界に一つだけのご葬儀をお手伝いいたします。

Blog絆ブログ

地蔵盆とは

皆さんこんにちは。本日も当ブログへ足をお運びいただきありがとうございます。

本日7月24日は『地蔵盆(地蔵会)』

地蔵菩薩の縁日で、子供たちがお地蔵さんに花や菓子などを備えて祀る、

京都などの近畿地方を中心に盛んな行事です。

地蔵菩薩は道端や街角の道祖神として信仰されており、親しみをこめて「お地蔵さん」と

私たちにも耳なじみのある呼び方で呼ばれています。

お地蔵さんは、子供の守り神ともされており、そのことからこの行事は

子供が中心となって行う行事なんだそう。

この時期になると赤い布を身に着けたお地蔵さんが多く見られます。

赤色が使われている理由としては、赤には魔よけの意味があり、

子供たちを守ってほしいという願いから。

現在ではお盆が8月になっていることから8月24日に行うところも多いそうです。

皆さんのお住まいの地域では地蔵盆に何をしますか?

 

平安会館・文十鳳凰殿 渡邊


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら